新着情報
2025/01/17
今日の学習@
【1年生】国語の教科書を音読していました。
一文ずつ交代で読んでいます。長くない文章ですが、一字一字追っていかないと、自分の思い込みで別の言葉に置き換わってしまったりしていました。きっと想像力が豊かなのでしょう。先生が、指で追いながら、聞いたり読んだりするようにアドバイスしていました。
【2年生】
カタカナをつかった文章を作って、発表していました。文中のどの言葉をカタカナで書いたら良いのか、しっかり考えて、取り組むことができていました。
【5、6年生】
体育館で体育をやっていました。なわとびの学習で、先日なわとび教室で教えてもらったことを活かしながら、リズムなわとびの技の組み合わせを考えていました。いろいろな跳び方を取り入れて、演技できると面白いですね。
2025/01/16
今日の学習A
【6年生】算数の比例の学習で、自分で問題を考える活動をしていました。問題を考えるには、数の関係性をしっかり理解していないと難しいですが、頭をひねりながらしっかり考えていました。
【5年生】
事務の橋先生を特別講師として、家庭科のお金の使い方について、いろいろ教えてもらいました。大切なお金を少しでもためていくために、投資や節約など、身近な生活でできそうなことをいろいろ一緒に考えました。
【4年生】
版画で使う彫刻刀の使い方の練習をしていました。彫刻刀に種類を確認したり、持ち方や手の置き方など、前の授業で確認したことをもとに、実際にお試しの板を彫っていました。それぞれが注意事項を守って取り組んでいました。
2025/01/16
今日の学習@
【3年生】算数の重さの単位の学習で、確かめ問題に取り組んでいました。各自で解いた後、先生の所で、確認してもらいます。その前後に友達と意見交流して参考にしていました。
【1、2、5年生】
図書室で本を借りて、多目的室で読書をしました。5年生は、さすがお兄さん、お姉さんですね。黙って集中して取り組んでいます。(5年生も下級生と一緒だと、余計がんばったでしょうか。)それを見た1年生も、普段は、やや声が上がることが多いですが、今日は、とても静かに自分で見つけてきた本を読んでいました。こんな時間も時には、よいですね。
【4年生】
外国語活動ということで、英語を使って自分の作ったパフェについて説明する活動をしていました。挨拶、考えたパフェ(絵)の名前、どんな材料を使ったかを説明します。互いにしっかり発表しあうことができました。
2025/01/15
なわとび教室
5時間目、南牧村立なんもく学園の中島一徳先生に来てもらって、なわとび教室を行いました。中島先生の素晴らしいなわとび技を見せてもらったり、様々な技やとび方のコツを教えてもらいました。10年間もお世話になってきたということで、中島先生の演技・指導からも細野小最後のなわとび教室への思いが伝わってきました。
中島先生、ありがとうございました。教えていただいたことをこれからのなわとび練習に活かしていければと思います。
2025/01/15
今日の学習A
【1年生】生活科で、校庭に「ハルジオン」を見に行って、その観察記録をかいていました。葉っぱを地面に沿わせている様子など、見てきたことを絵と文でまとめることができました。
【2年生】
自分の生い立ちを調べる学習で、自分の名前について、調べてくることを確認していました。誰が、どんな思いでつけてくれたのか、おうちの方に聞いてきます。
【3年生】(写真はありません。)
社会科見学で、地域の事物を見に行きました。隧道や仙ケ滝へ行ってきました。地元の良さを改めて実感できたのではないでしょうか。
2025/01/15
今日の学習@(算数)
【4年生】算数の小数点のある数のかけ算のひっ算で、間違い探しをしていました。「この間違いは、あまりしないな。」「これは、自分もやったことがある。」など、確認しながら、正しくなるように直していました。
【5年生】
図形の面積の求め方の学習です。三角形の面積を求める式について考えることができました。
【6年生】
比例の学習で、例題を参考に、自分で考え方をまとめていました。
2025/01/10
今日の学習A
【2年生】ドリルをつかって漢字学習をしていました。書初め大会の取り組みを活かして、字の形をよく見て丁寧に練習していました。
【1年生】
図書室で借りてきた『のはらうた』の中から、自分の気にいった詩を選び、朗読練習していました。『のはらうた』は、くどうなおこさんの詩集で、それぞれの詩は、のはらの住人たちのことばをのはらみんなの代理人である工藤さんが書き留めた形になっています。(のはらの住人は、くどうさんから、名前をつけてもらっています。これが、またよい名前なのです。)自分の選んだ詩を作者になりきって読む練習をしていました。また。ドリル学習にも、しっかり取り組むことができました。
2025/01/10
今日の学習@
【5,6年生】体育館で縄跳びをやっていました。2分間、約300回跳び続けた子が3人だったでしょうか。これからいろいろな技にも挑戦していくのでしょうね。
【3,4年生】
外で、縄跳びを練習していましたが、途中でドッチボールコートの周りをランニングしていました。運動量をしっかり確保していました。
【3年生】
国語で、詩を作っていました。昆虫の名前を最初の一文字にして考える誌で、カブトムシ、タガメ、オオムラサキなど、いろいろ工夫して作り上げていました。それをオクリンクを使って友達と共有していました。