2024/10/31 11月献立表
いよいよ秋本番 11月がスタートします。秋の味覚・おいしい食材がいっぱいです。
今月も 群馬県内産・安中市内産の地場産食材を使用した給食がたくさん登場します。お楽しみに!!
2024/10/31 給食紹介
今日は、2年生考案メニューです。いつもより、少しおしゃれなランチです。
給食でも、ちょっぴりおしゃれなメニューをと『リゾット』を考えてくれました。付け合わせには、相性の良い『ソテー』です。ほうれん草のソテーを考えてくれましたが、野菜の高騰により、ほうれん草ではなく、小松菜に変更しました。オリーブオイル(エキストラバージンオイル)を使用して、おいしく・おしゃれに仕上げました。
味わってください。
ハロウィンのかぼちゃプリンも味わってくださいね。
2024/10/30 給食紹介
今日は、はさんで食べよう!ハンバーガーショップのように、フランクフルトは、トマトソースとともに背割りパンにサンドして、食べてください。サラダも一緒にサンドしてもおいしいですよ。お好みで・・・
かぼちゃのポタージュもなめらかクリーミーでとってもおいしく仕上がりました。味わってください。
2024/10/29 給食紹介
今日は、『麻婆豆腐』の豆腐を“なす”と“厚揚げ”に変えて、『なすと厚揚げの麻婆炒め』として出します。ごはんとの相性もピッタリ!!
ごはん&おかず をしっかり食べましょうね。
2024/10/25 給食紹介
今日は、2年生考案メニューです。栄養バランスを考え、6群全ての食材が入るようにと、“魚”を主菜とし“和食”のメニューを考えてくれました。本来は“あゆの塩焼き”を考えてくれたのですが、今日は、食べやすいよう『あゆのフライ』にしてだします。お好みで『梅パウダー』をふって食べてください。
2024/10/24 給食紹介
今日は、学校給食ぐんまの日のメニューです。群馬県産食材をたくさん使用した献立です。『
すき焼き』『秋間の梅の香りサラダ』の食材に地場産(安中市内産・群馬県産食材)がどのくらい使われているか考えてみましょう。
ワープシートに群馬県産だと思う食材に〇を付けて、地場産使用率(自給率)を計算してみましょう。
2024/10/23 給食紹介
今日は、群馬を代表する郷土料理『おっきりこみ』です。群馬県では、昔から、よい小麦がとれることから、小麦粉を使用した料理を食べていました。
おっきりこみ・うどん・すいとん・焼きまんじゅう など、有名です。
なかでも、おっきりこみは、麺をゆでずに煮込むのでとろみが出て覚めにくく、うどんをゆでる時間が短縮でき、野菜やイモなど具だくさんで、この一杯で栄養満点の料理です。このことから、絹織物など盛んだった富岡製糸場で働く人たちを陰で支えていたんは、『おっきりこみ』とも言われています。
群馬が誇る郷土料理『おっきりこみ』を味わってください。
みそこんにゃくのみそだれをパンにつけて『焼きまんじゅう』風に食べてください。
2024/10/22 給食紹介
今日は、明日から期末テストを迎える3年生への激励、応援メニュー、ストレス軽減&免疫力UP↑メニューです。
“きのこ”は、免疫力を高めたり、食物繊維たっぷりで腸内環境を整えたり重要な働きをしてくれます。
“発芽玄米ごはん”の“発芽玄米”は、栄養価が高いうえ、神経伝達物質GABA(ギャバ)が豊富に含まれるため、ストレスの軽減に役立つといわれています。
しっかり食べて、健康な体をつくりましょう。
2024/10/21 給食紹介
今日は、はさんで食べよう!!食パンに『フルーツのクリーム和え』をサンドして『フルーツサンド』の出来上がり!!
お好みでサンドして、おいしく食べてください。
今週も元気に過ごしましょう。