新着情報

2024/04/23
校内の掲示物
校内には、いろいろな掲示物があります。

1つ目の写真は、本校の校章についての説明です。
校章に込められた思いが書かれています。

2つ目の写真は、児童会による4月の生活目標です。
良く考えられた目標だと思います。

3つ目の写真は、ある学年の子供たちの「1学期のめあて」です。
それぞれの子供たちの頑張る気持ちが書かれています。

今週末の授業参観、校内や教室内の掲示物にもぜひ目を向けていただけたらと思います。

340-1.jpg340-2.jpg340-3.jpg

2024/04/23
音楽室で
4時間目に3,4年生が音楽室で音楽の学習をしていました。

導入で、先生や友だちの叩くリズムを皆で繰り返す活動をしていました。手を叩いたり、机を叩いたり・・・・私(校長)も仲間に入れてもらって、ひととき、楽しく学習しました。

その後、鍵盤ハーモニカで同じようにリズムと音を聴いて、繰り返す活動に移っていきました。

全員が楽しそうに取り組んでいました。

リズムを繰り返すためには、「よく聴く」ことが不可欠です。リーダーとしてリズムを打つ時は、一瞬でいろいろ考え前の人と変えて、でもテンポに合わせて手や机を叩くことが求められます。

鍵盤ハーモニカですと、更に音の判別か加わります。

子供たちは、ゲーム感覚で取り組んでいましたが、良い学びになっていると感じました。

339-1.jpg

2024/04/22
スライム作り
4年のクラスで、スライムを作っていました。

水に絵の具を溶き、洗濯○○を加え、さらによく混ぜてから、□□砂を加えて混ぜると、プルプルのスライムになります。
(○○、□□に入る言葉は、4年生の子供たちに聞いてください。)


子供たちは、髪の毛についているのも気にせずに、夢中で作っていました。

子供たちの好奇心が大きく膨らんでいました。

338-1.jpg338-2.jpg338-3.jpg

2024/04/19
委員会活動
今日の1時間目、まず、委員会の委員長さんの紹介がありました。
まず児童会、そして各委員会の委員長さんです。今年の抱負やお願いなど、しっかり発表することができました。

その後、児童会を中心に準備してくれた「1年生をむかえる会」です。

5,6年生が1年生と手をつないで入場。その後、児童会長さんからのお祝いの言葉、1年生の自己紹介。そして、全校児童からの歌のプレゼントと2年生からの朝顔の種のプレゼントがありました。

そしてゲームです(ゲームの内容は、お子さんから聞いてください)。1年生は最後に全員かぶとをもらうことができました。

特にゲームについては、1年生が楽しんでできるように、いろろいろ工夫して考えたとのこと・・・・・素晴らしい会になりました。

337-1.jpg337-2.jpg337-3.jpg

2024/04/18
2年生の音楽で
5時間目に木琴の良い音が聞こえてきたので、教室をのぞかせてもらいました。

「アイアイ」の伴奏を練習しているところでした。木琴から鍵盤ハーモニカに持ち替えて練習です。

頑張って2段練習し、弾けるようになりました。
先生は、予定していた2段目までできたので、子供たちに聞きました。

「すごいね。よくできました。先生はここまでを予定していたのだけど、少し時間があるので、この先、どうする?やってみる?」

それぞれの子どもの意思を尊重し、本人の回答を待ちます。

「やってみる!」

子供が自分で決めると、すごいですね。残りの2段も頑張って練習し、一曲弾いていました。

先生が「待って」子どもの思いを尊重し、子供たちが「自分で決めて」取り組む・・・・・素晴らしい学習の様子でした。



336-1.jpg336-2.jpg

2024/04/17
サーキット班活動
今朝は、サーキット班活動でした。

「たかとや」「くさとや」「ますだがわ」「せんがたき」「こうしんざくら」「てんじんおね」の6班に分かれて、縦割り班活動を行います。

5,6年生をリーダーに、それぞれの班で、いろいろな遊びに取り組みます。

職員もそれぞれの班に分かれて一緒に活動します。

今日は、今年度一回目なので、班の編制を行い、その後、班に分かれて遊びました。

一年間、楽しみです。

335-1.jpg335-2.jpg335-3.jpg

2024/04/16
群馬県教育ビジョン
この春より、新たな教育振興基本計画(第4期群馬県教育振興基本計画:群馬県教育ビジョン)がスタートしています。

この計画では、「エージェンシー」というキーワードが出てきます。「エージェンシー」とは、「人が本質的に持っている、自ら成長しようとする力」です。この「エージェンシー」を発揮し、自分で考え、自分で決めて、自分で動き出す「自律した学習者」であることが、未来を生きていく子供たちに必要になります。そして、自分も、そしてみんなも大切にしながら協力して社会を作っていくことを目指しています。

では、どうしたら子供たちが「エージェンシー」を発揮し「自律した学習者」に育っていくのでしょうか。

大人目線で、「失敗させないように・・・」とつい先回りしていろいろ手をかけてしまうところがありますが、子供たちに任せたり、どうしたらよいか考えさせたりすることが大事なのかもしれません。

小さな失敗体験も、チャレンジした勇気を認め、失敗を責めることがなければ、次のチャレンジに向かっていけるのではないでしょうか。

蒔田晋時さんの誌「教室はまちがうところだ」をふと思い出しました。

他にもいろいろ手立てはあると思います。

本校でも、職員でいろいろ話し合って、子供たちが「エージェンシー」を発揮し、より伸び伸び学べる環境を築いていきます。

ご家庭でも、「群馬県教育ビジョン」をご覧ください。

(”群馬県教育ビジョン”で検索してもらうとご覧いただけます。)

334-1.jpg334-2.jpg334-3.jpg

2024/04/15
算数の学習の様子
3年生の算数では、2年で習ったかけ算九九を活用して、それより大きな数をかける場合の計算の学習をしていました。2の段は、こうなるから3の段の場合は・・・・いろいろ考えていました。「あっ、斜めだ。」

5年生では、4角形の4つの角を足すとどうなるか、実際に図形を切ってあわせてみました。
自分の手を使って試して見た事は、きっと忘れませんね。

333-1.jpg333-2.jpg333-3.jpg

2024/04/12
休み時間の遊び方
休み時間、子供たちは様々な遊びをしています。
一番人気は、サッカーでしょうか。いろいろな学年の子供が一緒に楽しんでいます。

ブランコや鉄棒、滑り台など遊具を使って遊んでいる子供もいます。

一輪車に挑戦する1年生がいました。まだ、乗れないということで、朝礼台につかまって、少し動く位です。上級生は自由に乗ることができるので、うらやましそうに見ていました。手を握って支えてあげたら、1〜2メートル乗ることができました。

あきらめずに取り組めば、きっとできるようになります。

がんばれ!

332-1.jpg332-2.jpg332-3.jpg

2024/04/11
校庭にて
4時間目、5年生が校庭で理科の学習をしていました。

タブレットPCを使って、雲の動く様子を動画記録していました。

撮影に時間がかかるので、その間、鉄棒、ブランコ・・・2グループに分かれて、タイヤ跳び。
短い時間でしたが、けじめを付けて楽しんでいました。

雲の動きはうまく撮れたかな?

給食の時間、2年生が満開の桜の木の下で、お花見給食・・・・。
とてもほのぼのした雰囲気でした。

331-1.jpg331-2.jpg331-3.jpg

- Topics Board -