新着情報

2025/03/30
細野小閉校イベント
30日(日)、地域の有志による細野小学校の閉校イベントが開催されました。開会セレモニーは、卒業生による絆太鼓の演奏に始まり、卒業写真の展示、地域の村絵図(壬申地券地引絵図)レプリカ展示、細野小24時等の上映、教員3人による演奏、細野小○×クイズなど、様々な活動があり、大勢の人で賑わいました。カレーや焼きそばもすぐ売り切れになりました。
夕方、キャンドルが並べられ、校歌を皆で歌ってイベントは終了しました。

閉校して、小学校は無くなってしまいますが、地域の方々が皆で集まれる活動再開のスタートになったように思います。

これからも定期的に行事を行い地域の絆を深めていけることを期待いたします。

919-1.jpg919-2.jpg919-3.jpg

2025/03/26
閉校式・・・・ありがとう細野小
(写真は、閉校式当日の朝、登校、朝遊びの様子です。)

3月26日、細野小の閉校式でした。
明治12年(1879)の細野西小学校としての開校以来145年間、この細野の地で地域の皆様に支えていただき、地域の宝である「細野っ子」の教育に取り組んできた細野小学校。豊かな自然とあたたかな地域の人々に囲まれて子供達ものびのびと学校生活を過ごすことができました。

地域の学校が無くなってしまうことの寂しさは言葉に表せないのですが、「細野っ子」の学びが新しい環境の中でより充実していくことを
期待いたしますし、子供達も精一杯頑張ってくれると信じています。

そして、子供達には、細野地域の行事や伝統文化の継承に積極的に関わり、地域の良さを知り、地域とのつながりをより深めていって欲しいと思います。

私たちが思えば、いつでも細野小での生活が私たちの心の中に広がります。友や先生、地域の方の声やチャイム、サイレンの音などいろいろ聞こえてくることでしょう。

ですから、さよならは言わず、感謝の気持ちだけ伝えたいと思います。 ありがとう 細野小学校!


918-1.jpg918-2.jpg918-3.jpg

2025/03/25
閉校式の練習
 昨日の卒業式に続き、明日は閉校式です。
1〜5年の在校生だけで、練習をしました。
卒業生がいなかったのですが、4、5年生が中心になって校歌やふるさとをしっかり歌いました。

 マーチングはさすがに6年生の打楽器が抜けてしまい、難しかったのですが、何とか演奏することができました。明日は、また全員で楽しく演奏できると思います。

 休憩時間、子供達は体育館のろくぼくに上って遊んでいました。体育館で遊べるのもあとわずかですね。




 

917-1.jpg917-2.jpg917-3.jpg

2025/03/24
細野小最後の卒業式
 3月24日、卒業式でした。6年生にとって一生に一度の小学校卒業式、そして、閉校となる細野小学校にとって最後の卒業式でした。

 式の前に、会場で卒業生が最後の確認をしていました。卒業証書授与の返事や所作の入念な確認、素晴らしいです。

 本番の式でも、とても落ち着いた様子でしっかりできました。在校生も大きな声で送る言葉や合唱ができ素晴らしい式になりました。
(本番で一番緊張していたのは、・・・・きっと校長です。)

 式が滞りなく終わり、学級活動の後、在校生の作るアーチをくぐって、卒業生は学び舎を後にしました。

 人生の新たなステージで頑張る卒業生の活躍をずっと応援しています。



 

916-1.jpg916-2.jpg916-3.jpg

2025/03/21
卒業式準備(4,5年生)
 5校時、4,5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。掃除をしたり、椅子を並べたり、鉢花を運んで並べたり・・・・いろいろ自分で考えて取り組むことができました。

 「仕事が人を育てる」という言葉がありますが、環境整備や式場の準備をする中で、高学年としての意識が高まったと感じます。立派に6年生、5年生へと成長しています。

915-1.jpg915-2.jpg915-3.jpg

2025/03/21
今日の学習A(6年生)
 家庭科室で、6年生が何やら作っています。何だろう・・・と思っていますと、スイーツを作って先生方に配ってくれました。何でも、一度、家で作ってみて味を確かめ、その時甘すぎたので、今日は砂糖を入れずビターにしたとのことでした。クリーム、イチゴ等のトッピングの甘さと合わさって、とてもおいしかったです。ありがとうございました。

914-1.jpg914-2.jpg

2025/03/21
今日の学習@
【5年生】
 算数の復習をしていました。ワークの問題を各自で取り組み、出来たら先生の所へ持って行って〇をつけてもらいます。残った問題は、家庭学習かな。しっかり取り組み6年生の準備です。

【4年生】
 4年生の振り返りをしていました。1年間でできるようになったことや、5年生で頑張りたいことなど、各自まとめていました。「やさしい5年生になって下級生に親切にしてあげたい」と書いている子もいました。

【3年生】
 タブレットを使って、3年生の思い出をまとめていました。画像をシートに貼り付けて、一言入れながら作っています。タブレットの操作も大分慣れてきましたね。

913-1.jpg913-2.jpg913-3.jpg

2025/03/21
卒業式予行練習
 週明け3月24日(月)の卒業式本番を控え予行練習を行いました。
それぞれ本番と同じ進行でした。子供たちはみな本番と同じ気持ちで練習に臨みました。
 「練習は本番のように、本番は練習のように」と言います。

 当日も今日のようにしっかり取り組み、皆で卒業生の門出をお祝いしましょう。

912-1.jpg912-2.jpg912-3.jpg

2025/03/19
マーチング・歌の練習 
 5時間目は、閉校式のマーチング練習でした。全員で行う最後の練習でした。出入りも含めてしっかり行うことができました。25日に前日の予行練習がありますが、6年生はいないので出入りのみになります。

 26日当日、細野小マーチング、気持ちを合わせて頑張りましょう!


 マーチング練習の後、一度歌練習をしました。午前(3時間目)の練習より、しっかり声が出ていたとのことです。金曜日の予行練習でしっかり確認できたらと思います。

911-1.jpg911-2.jpg

2025/03/19
今日の雪遊び
 今年2回目のまとまった降雪のため、今日は2時間遅れの10時20分登校でした。

 子供達は登校し、卒業式の歌等の練習をした残りの時間、雪遊びでした。前期の降雪より幾分雪の量も多かったので、広い校庭をフルに使っていろいろ楽しんでいました。

 自然からの贈り物でしょうかね。

910-1.jpg910-2.jpg910-3.jpg

- Topics Board -