松井田小トピックス
2025/04/30 SSC 安中総合学園との交流
本年度も高校生にお手伝いとアドバイスをしていただきながら、Special Support Class(SSC)の子供たちが野菜作りに挑戦します。SSCの学級園の場所は、先日お伝えしたとおり、職員室前のシンボルツリーである松の木のふもとです。今日は先日植えた野菜の苗の手入れと、支柱の交換作業などでした。これから栽培や収穫の様子は随時レポートしていく予定です。高校生のみなさん、本日はありがとうございました。また来てくださいね!



2025/04/28 1年生生活科 自分で会いに行こう
先週、校舎内巡りをした1年生。今日はグループになって、自分たちの力だけで先生たちのところにインタビューに来ました(もちろん少し離れたところで担任や支援員が見守りながらですが)。校長室に職員室、そして保健室と、みんなしっかり挨拶をして話をすることができました。みんなとても嬉しそうでしたよ。日増しに学校に慣れてきた様子がうかがえる1年生。それにしても話が止まりませんでした(^^;)



2025/04/25 授業参観3
特別支援学級「Special Support Class(通称SSC)」2組の授業では、お話の様子を確かめながら音読に挑戦しました。みんなとても上手に読めるようになりました!授業参観終了後の学級懇談会では、新たにお迎えした細野小学校からの保護者のみなさんと互いに自己紹介をし合う姿が見られました。また、親から見たお子様の様子や好きな食べ物などを発表するなど、どの学年も和気藹々と笑顔あふれる懇談会となりました。担任からは学級の様子や子供たちの様子についてお伝えいたしました。
最後に体育館でPTA・教育振興課総会が行われました。本年度は「学年委員」を組織から削除する会則の改正が提案され、拍手多数をもって承認されました。新旧役員の皆様、準備から運営に至るまで大変お世話になりました。なお、校長挨拶につきましては、本校ホームページTOP画面右下のTopicsにリンクがあります。特に都合により参加できなかったご家族の皆様や地域の皆様にお読みいただけると嬉しいです。



2025/04/25 授業参観2
4年生は学級目標を決める場面、5年生は漢字の由来、6年生は鎌倉修学旅行の見学コースを決める話し合いの様子をご覧いただきました。どの学級も今求められている子供が主役で主体の学習を意識した授業でした。子供の話し合いの様子を見ていると、大人からしたら歯がゆいところもあるかもしれませんが、それが子供というもの。少しずつ様々な経験をとおして学び成長していくのです。ぜひ長~い目で見守ってください(^^)



2025/04/25 授業参観1
本年度初めての授業参観に多数お越しくださいましてありがとうございました。1年生はひらがなの勉強、2年生は春を描いた絵画を使っての発表、そして3年生は「茶摘み」の歌を習う様子を見ていただきました。教員として最初の一歩を踏み出した3年生担任のデビュー戦はいかがだったでしょうか。これからも子供共々温かく見守ってください(^^)


