松井田小トピックス
2025/03/06   6年生 先輩に学ぼう!
 
松井田中学校3年C組の生徒たちが本校を訪れました。「わくわく松井田交流会」は、家庭科の学習の一環とのことです。卒業・進学を控える6年生にとっては、中学校生活を知るうえで絶好のチャンスでした。中学生の進行で、サッカーやクイズなどを一緒にしながら、徐々に緊張をほぐしていきました。「だるまさんの日常」は、松井田中学校の生徒会が主催して、人権強調月間に合わせて実施した全校生徒参加のレクリエーションとのことです。「だるまさんが寝た」など、ジェスチャーをしながら前に進んでいくゲームでした。
グループに分かれて、6年生からの質問に中学生が答えてくれる場面では、中学生も入学時に不安はあったけれど、それ以上に仲間が増えたり、部活動が始まったりと、楽しみな方が多かったとのことでした。6年生の不安や緊張が、笑顔とともに解消していく様子がよくわかりました。
松井田中学校が開校した年に入学してきたこの生徒たちと、私は校長として一年間学校生活を共にしました。頼もしく成長した姿をとても嬉しく思います。生徒たちは、3月13日(木)が卒業式ですね。時の流れの速さを感じます。入試制度が変わり、県内公立高校の前期・後期選抜がなくなって一本化された初の入試を経験した生徒たちです。合否の結果は、卒業式前に明らかになる制度ともなりました。それぞれの進路に向けて、6年生共々健康に気を付けて互いに過ごせたらと思います。中学生のみなさん、大変お世話になりました!
最後に、中学生からプレゼントのサプライズが!手作りのガチャから出てきたカプセルには、ふるさと松井田の名産や名所がプラバンになって入っていました。とてもよい記念になりますね!

1155-1.jpg1155-2.jpg1155-3.jpg


 
2025/03/05   学校周辺雪情報2
 
新堀の信号より西側の歩道は、あまり除雪が進んでいません。徒歩通学の児童は、十分に気を付けてほしいと思います。
スクールバスの乗降場所(旧町役場)は積雪のため滑りやすくなっています。職員が除雪作業をしていますが、転倒等に十分に気を付けてほしいと思います。

午前10時15分
あらかじめ欠席等の連絡を受けていた以外の児童は、全員無事に登校しました。ご家族の皆様ご安心ください。登校時の見守りやお子様への注意喚起をありがとうございました。

1153-1.jpg1153-2.jpg1153-3.jpg


 
2025/03/05   学校周辺雪情報1
 
おはようございます。午前8時現在、雪は小雨に変わっています。
学校周辺の道路状況をお知らせします。大雪注意報はまだ発令中です。本日は2時間遅れの始業となります。路面が滑りやすくなっていますので、転倒して怪我などしないよう、児童の皆さんは気を付けて登校してください。ご家族の皆様は、お子様の登校前に安全な登校の仕方についてお伝えください。

1152-1.jpg1152-2.jpg1152-3.jpg


 
2025/03/04   大雪注意報発令中
 
保護者の皆様には、明日3月5日(水)の2時間遅れでの始業のお知らせを、テトルにて午後3時30分に送信したところですが、時を同じくして雪が降り始めました。徐々に本格的な降雪となり、2時間後の午後5時30分頃には、校庭は写真のような状態です。
明朝は十分に気を付けて登校してほしいと思います。ご家族の皆様には、お子様の見守りをよろしくお願いいたします。

1147-1.jpg1147-2.jpg1147-3.jpg


 
2025/03/04   6年生を送る会4
 
プログラムの最後、児童全員で歌う「校歌斉唱」が終わり、残すは校長のあいさつのみとなりました。しかし、ここで5分休憩のアナウンスが入ります。そして、教頭一人を残し教職員全員が体育館の外へ・・・。何やら怪しい動きが。
休憩が終わり、マイクを持った教頭が「校長先生どこへ行っちゃったの~?」と。「は~い!」返事に続いて体育館入口のカーテンが開き、登場したのは「Smile Band 松の実隊」でした。6年生担任の指揮者を先頭に、教職員のマーチング隊がドラムマーチを演奏しながら入場してきます。ステージ前に整列した松の実隊は、運動会の団旗を掲げたカラー・ガード隊やステージ上のポンポン隊とともに「青と夏」を演奏しました。一生懸命内緒で練習してきたのですが、いかがだったでしょうか(^^♪
最後に6年生がもう一度聴いてみたいとつぶやいていたという「栄光の架橋」を教職員全員で合唱しました。12月の人権講話では、元阪神タイガースの昨年亡くなった横田慎太郎選手や、15歳でなくなった校長の教え子の話の最後に教職員で歌った歌です。ちなみに昨年度の6年生を送る会でも歌いました(^^;)ステージからは、ハンカチで目頭を押さえている6年生の姿が目に映りました。私たちからのエールが6年生のみなさんの心に届いたなら嬉しいです。
本当に心から感動した6年生を送る会が幕を閉じました。会場には、ご家族や地域の方、学校運営協議会の委員様、放課後児童クラブの支援員やスクール・バスの運転手様など、たくさんの方がお見えになり、感動を共有してくださいました。ぜひ、このページでは伝えきれない感動を、お越しいただくことのできなかった皆様にお伝えいただけると幸いです。終了後、企画・運営をしてくれた5年生の目にはたくさんの涙があふれていました。あらためて、素晴らしい子供たち、すばらしい学校だと思いました。「卒業式の日が来てほしくない」・・・とは本日ご覧いただいた6年生のある保護者の声です。6年生のみなさんには、これだけ多くのみなさんが応援してくれていることを自信と誇りに、4月には松小プライドをもって新たな扉を開いてほしいと思います。全校児童のみなさん、感動をありがとう!

1151-1.jpg1151-2.jpg1151-3.jpg


 

- Topics Board -