新着情報
2025/04/30
年度始めの避難経路確認
今朝は、非常時の避難経路確認を全校で行いました。火災や地震の時、各学年どこを通って校庭の安全な場所に逃げるかというのを確認する活動です。1年生から6年生まで、とても落ち着いた態度で活動でき、とても感心しました。校長や安全主任からの話もよく聞けていました。
非常時はいつやってくるか分かりません。どんな時にもパニックにならず、話をよく聞いて、自分で自分の命を守る判断のできる子に育てたいです。
本校は、水害も想定される学校なので、浸水時の垂直避難についても話をしました。
今週末から4日間の連休となります。お出かけ先での避難経路確認も家族の人と必ずしてくださいと話しました。また、混乱の中で家族とはぐれる可能性もあります。「もしも家族とはぐれたら、こうする」という約束もしっかり行い、安全安心な連休を楽しんでほしいと思います。
2025/04/24
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。「さんぽ」のBGMにのり、花のアーチをくぐって体育館入場してくる1年生を全校児童の温かい拍手が迎えました。
「きれいな流水池のあるすてきな碓東小でみんな仲良くしていこう」という児童の代表あいさつの後、各学年代表のプレゼンターから、1年生に向けボールや縄跳びの縄などいろいろなプレゼントが手渡されました。
最後に全員で歌った校歌も団結を感じるすばらしい歌声でした。
仲間が増えるのは、その集団のパワーアップにつながります。267人全員で、世界一の小学校を作っていってほしいです。
2025/04/23
委員会集会
今日は、年度始め恒例の委員会集会がありました。全児童が体育館に集合し、安全美化・放送・体育・図書・給食・保健・環境・企画の各委員長からの、自己紹介と活動内容、皆さんへのお願い等を発表しました。
感心したのは、どの委員長もわかりやすい言葉で考えを伝えていたことと、全児童がしっかりと話を聞こうとしていたこと、発表が終わると心のこもった拍手が巻き起こっていたことです。
また、集会の前には入り口のところで企画委員会の子供たちが「おはようございます」と全員に声をかけていました。にこやかなあいさつを受け、とても嬉しかったです。
碓東小がどんどん良くなっていく実感があります。これからも子供たちの気づき考え実行する力に期待しています。
2025/04/16
1年生給食開始
入学から一週間がたち、昨日から1年生の給食が始まりました。初日から明日までの3日間は、6年生が配膳してくれますが、片付けは、自分たちで頑張っています。そしていよいよ明後日からは自分たちで配膳することになります。
この何年かコロナ対応等で、1年生の内に配膳させられない学年もありましたが、やっぱり1年生の自立や協働の一歩として、大切な活動だと思います。きっと1年生も人にやってもらうより、自分たちでやる方が楽しい給食になると思います。
初日のメニューはカレーライスとサラダ、お祝いデザート、牛乳、今日は焼きそばパンにひじきのピリ辛漬け、ヨーグルト、牛乳でした。(どんな給食を配食したかは、このホームページのホーム画面から見ることができます。)
2025/04/10
始業式・入学式
今年は42名の児童と2名の転入生を迎え、267名の碓東小になりました。新しい先生方も14名いらっしゃいました。新しい碓東小で、たくさんの先生、たくさんの友達と出会い、緊張しながらも皆張り切って今週を過ごしています。