新着情報
2022/12/15
2年生松井田中との合同授業
12月15日(木)の5・6校時に、2年生が松井田中学校との合同授業を実施しました。5時間目は、交流活動を行い、事前に交換して見合った自己紹介動画の感想を発表したり、両校からの質問コーナーを行ったりして、互いの距離を縮めることができました。途中笑い声も出たりして、とても和やか雰囲気で時間が過ぎました。6時間目は、安中総合学園高校教務主任の坂居先生から「高校進学の心構え」「自分にあった高校選び」「学校紹介」についてお話ししていただき、令和6年度の入学者選抜の変更点について理解が深まりました。
2022/12/14
フードドライブへのご協力ありがとうございました
12月1日から7日まで今年度第2回フードドライブを開催し、150点以上の食料品が集まりました。ご協力ありがとうございました。元民生委員の田中様を通して、子ども食堂に分配していただきます。12月13日(火)に生徒会本部役員から田中様にお渡ししました。
2022/12/12
第2回学校保健委員会
12月9日(金)に、第2回学校保健委員会を実施しました。テーマは「メディアと上手に付き合おう」で、保健委員会からのアンケート結果の発表を聞いた後、「なぜ寝る前のスマホはよくないのか?」について班ごとに話し合いました。講評をいただいた校医の高橋先生と参加してくださった3名の保護者の皆さんにはたいへんお世話になりました。2022/12/08
冬の群馬県民交通安全運動
12月1日(木)から10日(土)まで、冬の群馬県民交通安全運動が行われています。今回交通当番に当たったPTAの皆さんには、厳しい寒さにもかかわらず、ご協力たいへんありがとうございました。この期間だけでなく、引き続き交通事故防止に向けて取り組んでいきたいと思います。2022/12/07
栄養教諭来校
12月7日(水)に安中市学校給食センターの植田栄養教諭が来校し、1〜3年生に栄養指導を実施しました。今回のテーマは、「風邪予防の食生活」でした。「冬はウイルスをブロックするカロテンを含む野菜(ニンジン、ブロッコリー、ホウレンソウなど)が多いので、積極的に摂取しましょう」「ウイルスが体内に入ってしまったら、ビタミンを多く含む野菜(ネギ、ダイコン、カブなど)を多く取りましょう」また、「腸を元気にすると免疫力が高まるので、食物繊維を多く含む野菜(ゴボウ、キノコ、サツマイモなど)や金時豆、乳酸菌を多く取りましょう」といった指導をしていただきました。
2022/12/01
フードドライブへのご協力のお願い
今年度2回目のフードドライブを開催しています。期間は12月1日(木)から12月7日(水)です。ご協力よろしくお願いいたします。2022/11/30
人権集会
11月28日(月)に人権集会を行いました。内容は、人権主任からの「後期人権集中学習期間について」「人権標語について」と、生徒会本部からの「生徒会長による話」「人権宣言の復唱」、校長からの「人権講話」でした。12月2日(金)まで、授業でも「人権」についてより深く考える機会を設け、人権意識が高まるよう指導していきます。
2022/11/25
ユネスコスクール
11月25日(金)に、安中ユネスコ協会会長の矢野さん、副会長の瀬山さん、事務局の田村さん、安中青年会議所の佐俣さんが来校し、ユネスコスクールの支援金を贈呈してくださいました。この支援金は、「勤労生産学習」「クリンクリン」「奉仕作業」「廃品回収」「人権学習」「食育」「フードドライブ」等の活動の場面で活用させていただいています。
2022/11/17
安中市児童生徒作品展
安中市民展の一環として、安中市児童生徒作品展が11月17日(木)から20日(日)まで安中体育館(旧安中高校体育館)を会場に開催されています。時間は10:00〜16:00で、最終日のみ15:00までです。ぜひご都合をつけて、市内の児童生徒の作品(絵画・習字・彫塑・手芸など)を鑑賞してください。