管理人のつぶやき
2025/04/30
地域を知る
今年度から、安中市の学校で「ふるさと安中みらい学」という学習が始まります。これは、地域に誇りを持てる子どもたちを増やそう!というテーマで取り組むもので、秋間小学校が取り組んでいる「秋間学習」が該当します。いろいろな場面で地域の文化や歴史、産業などを題材に、取り組んでいきたいと思っています。3年生の廊下には、学校周辺の地図に子どもたちがイラストで地域にあるものを描いています。地域に住んでいても地域のことには知られていないこともたくさんあります。教職員もいっしょになって、地域のことを知り、掘り下げていければと思います。
先日、郵便局に出かけたときに渡った小さな川に、素敵な名前がついていました。「神水川」でした。どんな由来があるのか、知りたくなりました。
2025/04/28
学校運営協議会
25日に学校運営協議会が開催されました。今年度の学校経営方針の承認など大切な議題を熱心に話し合っていただきました。また、今後取り組んでいく「みらい学」についても、協議していただきました。学校のWEBページ閲覧数を増やすにはという、校長の相談にも乗っていただき感謝です。
2025/04/24
子どもたちの声に
子どもたちの声に誘われてでしょうか、つばめが廊下から飛び込んできました。幸い、だれもいない生活科室に逃げたので、カーテンをしめ、一か所だけ窓とカーテンを開けておいたところ、元気に外に出ていきました。教室ならまだしも、昨年度は体育館に何羽もはいってしまい、外に出すのが大変でした。休み時間のブンチョウの鳥小屋の周りには、いつも人だかりができています。ブンちゃん・ピーちゃん・ごえもん等々、みんな好きな呼び方で呼んでいます。「校長先生、ポスターかきませんか!」「新聞にのらないかな」飼い主の方を心配する子どもたちでした。
2025/04/22
明るいあいさつ
本日、安中市の教育長さんが学校にお見えになりました。新学期がスタートして2週間が経過した学校の様子や児童の様子を話したり、教室を見ていただいたりしました。教育長さんが玄関から出ようとしたとき、ちょうど5年生の人が通りかかり、明るく「こんにちは。」とあいさつしました。それも立派でしたが、驚いたのはその直後に、靴を履いてでようとした姿を見て「さようなら。」と付け足したことです。とっさの判断、行動。見事でした。
2025/04/21
3週目スタート!
夏のような暑い日差しが照り付ける月曜日です。休み時間の校庭には、1年生の姿も見られ、上級生とサッカーをしたり、ジャングルジムを上り下りしたりする姿が見られます。また、一部の児童の間で「ぴかぴかどろだんご」が流行の兆しを見せています。がんばると、ぴかぴかつるつるになります。がんばって!