管理人のつぶやき
2025/04/09
見える化で
6年生の授業にお邪魔して、授業の様子を見ていたところ、机の上のほうに何やら時間割のような枠の紙が張りつけてあり、コマに「正」の字が。あとで担任の先生にうかがったところ、挙手の回数を記録しているものだそうです。「授業で頑張って手を上げる」という目標を立てたとします。でも、どれくらいがんばったかを振り返った時には感覚的に「がんばった」となってしまうものです。でもこの方法であれば、自分の挑戦を「見える化」できますね。なるほど!
2025/04/09
1年生のふるまい
1年生が身体計測で保健室に来ました。声を出さずに、静かに並んで順番を待てており、感心しました。でも、それ以上に感心したのは、脱いだ靴の状態でした。壁にかかとを付けて並べましょうという一回の指示で、みんながきちんと揃えていました。振る舞いに感心しました。
2025/04/08
たくましい!
児童の下校に合わせて、一緒に歩いていた時に発見しました。アスファルトを突き破って出てきたタンポポです。
コンクリートやアスファルトを突き破って出てくる植物を「ド根性〇〇」というそうですが、まさにど根性タンポポですね。柔らかなはずの植物も、成長をするときのパワーはすごいですね。
秋間小の児童も、このタンポポのように、自分のカラを突き破って、たくましく成長してほしいと願っています。
2025/04/07
新学期スタート
入学式が終わりました。新1年生は、緊張感の中でしたが、しっかりとした態度で入学式に臨んでいました。明日からの生活が楽しみです。入学式後には、保護者の方へのお話をしました。「スマイルサポーター」バッジをお配りし、教職員とともに子どもたちの成長をサポートしていただけるようお願いをいたしました。さっそくバッジをつけてくださる方もいらっしゃいました。
2~6年生は、一歩はやく学級開きが行われました。満開の桜の下で記念撮影を行う姿や、学級でのピリッとしたスタートに臨む姿がみられました。明日からが楽しみです。
2025/04/04
学校の顔 6年生
入学式準備に6年生が全員登校しました。6年生として、きりっとした顔になっていました。式の準備も、少人数ながらてきぱきと行い、頼もしかったです。椅子の並びが「ちょっときになるなあ」と、視線を床近くまでおろして整えている人もいて、成長を感じています。6年生は「秋間小学校の『顔』」。活躍を楽しみにしたいと思います。