管理人のつぶやき
2025/04/18
2週目終了
本格的に午前4時間制(午後2時間)の授業がスタートした週ですが、子どもたちはそれぞれの授業で集中して学んでいました。ただ、そろそろ疲れが出てくる頃でもあります。土日にスポーツが予定されている人もいるともいますが、休養をしっかりととって月曜日を迎えてほしいと思います。太陽の周りに白い輪ができる「ハロ」も見られました。天気の変わり目かもしれません。明日は高温の予報も出ています。寝冷えなどしないとよいのですが。
2025/04/17
文字を使いこなす
1年生がひらがなを学習しています。自分の想いを表現するのに、文字は欠かせないものです。これから何十年も、くりかえし使って思いを表現する。そんな基礎を学んでいる1年生。姿勢よく、丁寧に文字を綴っていました。
2025/04/14
学校給食の世界
先日、某テレビ番組で学校給食が取り上げられていました。その中で「きな粉揚げパン」の秘密が紹介されていましたが、本日のメニューが、まさに「ツイストパンのきな粉揚げパン」でした。ツイストされたパンの隙間にきな粉と砂糖が入り込んで、想定量を摂取できるのだそうです。揚げパンは児童に人気のメニューです。本校の給食は、校舎裏にある調理上で調理員さんが栄養士さん管理によるメニューをもとに、朝早くから調理していただき提供されるものです。調理師さんや栄養士さんのことも、少しずつこのつぶやきコーナーで取り上げていきたいと思います。
そうそう、校長の仕事の一つに「検食」というものがあります。子どもたちよりも早い時間帯に、安全を確認しながら行います。ちょっとはやく、おいしい給食を食べられるので役得という声もあるようで、子どもたちからは「いいな~!先に食べられて」と言われます。
2025/04/11
はきものがそろうと
2階の男子トイレのスリッパです。きれいにそろえてあります。何年生でしょうか。ここを使うのは1~3年生です。履物がそろうと、次に使う人が困りませんね。
2025/04/10
うめのみタイム
今年度から始業時刻が8:15になりました。朝の会を済ませた後、うめのみタイムという時間を設けています。この時間は、前の日の学習を振り返ったり、読書をしたりという使い方をしています。年度2回行うアンケートから、読書を行う時間が少ないことが課題となっています。本に触れ、文字に触れ、語彙を増やし、読解力を高める。そんな機会を設けていければと考えています。