2025/02/14
1年生 高く上がるかな
凧あげチャレンジ2回目でした。前回よりも風が弱めで、上げやすそうでした。
寒い寒いと言っていますが、ビオラの鉢に植えたチューリップの芽が出てきています。

292-1.jpg292-2.jpg

2025/02/14
6年生 地域を学ぶ
校区内にある「赤穂四十七士像」について学びました。
まずは、すずらんの会の方による、「赤穂四十七士像を建立した元助(もとすけ)」さんの生い立ちや石像建立に至った経緯をあらわした「紙芝居」の読み聞かせが行われました。その後、秋間史跡保存会の中島さんから詳しいお話をうかがいました。
バスを降りて山道を歩いていくと、大きくえぐられた岩窟に赤穂四十七士を供養するために建てられた石像が。一つ一つ表情やしぐさ・持ち物などが違っていることに気づいた人もいました。

291-1.jpg291-2.jpg291-3.jpg

2025/02/12
4年生 地域の宝物発見2 山崎製作所さんにて
金属を真っ赤になるまで熱してから、スプリングハンマーでたたくと、あっという間に伸びて広がる様子にびっくり。最後には、自分でハンマーを振り下ろして世界に一つの自作キーホルダーを作らせていただきました。

290-1.jpg290-2.jpg290-3.jpg

2025/02/12
4年生 地域の宝物発見
地域のよいところ探しをしている4年生。本日は、後閑地区にある山崎製作所さんにおじゃまして、鍛冶屋さんとして地域の農家の方が使う農具を作っている現場を見せていただきました。
いろいろな工具がひしめき合っている作業場に到着した当初は、緊張感がいっぱいといった表情でした。同じ畑を耕す鍬でも、たくさんの種類があることや、農家さんの要望に合わせて調整したりしていることなどを知りました。

289-1.jpg289-2.jpg

2025/02/03
梅染め その2
きれいな模様の梅染めハンカチが完成しました。また、大きな暖簾にも挑戦しました。暖簾は梅まつりの時にトイレの入り口に飾られるそうです。楽しみですね。

288-1.jpg288-2.jpg

- Topics Board -