2024/05/01
学びの様子
1枚目)4年生 わり算の筆算
2枚目)5年生 漢字の成り立ち
3枚目)6年生 漢字の形と意味

163-1.jpg163-2.jpg163-3.jpg

2024/05/01
GWの谷間ですが
世間ではGWまっただ中ですが、学校は通常授業を行っています。子どもたちも連休明けで少しリズムが整っていないところもありますが、学習に真剣に取り組んでいます。

1枚目)1年生 粘土でごちそうを作ろう
2枚目)2年生 漢字の筆順
3枚目)3年生 国語辞典を使おう

162-1.jpg162-2.jpg162-3.jpg

2024/04/25
アキマスマイルサポーターズ
秋間小学校では、たくさんの方にサポートしていただき学習活動を行っています。そのサポートのシンボルとして「サポーターズ缶バッジ」を作りました。今後、徐々にお配りするとともに、顔写真を職員室前に掲示して、子どもたちが「○○さん」と名前を覚えてお話しができるようにして行きたいと思っています。

また、キッズサポーターとして、児童にもバッジを配付しました。友だちが笑顔になるようにサポートしてほしい、地域の人が笑顔になるような挨拶をしよう!そんな思いが込められています。

161-1.jpg161-2.jpg

2024/04/25
青空の下で
何日かぶりに青空が戻ってきました。子どもたちは、中休みに外で元気に遊んでいます。ウンテイをすいすいわたる人もいました。

160-1.jpg160-2.jpg

2024/04/23
今日の給食は
15分休み(本校の3時間目と4時間目の間の休み)の時に、外で遊んでいた2年生から「校長先生、今日の給食楽しみだね。」「とりめしだよ!」と声を掛けられました。なるほど、とりめしは子どもに人気メニューのようで、おかわりの列ができていました。

人気メニューならということで、栄養士さんにレシピを教えていただきましたので紹介します。

とりめし(4人分)

ごはん(炊いた物)茶碗4杯/とりひき肉 125g/しょうが(すりおろし) 小さじ1
○砂糖 大さじ2 ○しょうゆ 大さじ2 ○酒 小さじ1

①鍋に○の調味料ととりひき肉、しょうがを入れ、よくほぐしながら混ぜる
②火を入れ、混ぜながら煮汁が少し残るまで煮詰める
③ボールなどにごはんと②を入れ、ごはん粒が潰れないように切るように混ぜる
できあがり!

ご家庭でもお試し下さい!

159-1.jpg159-2.jpg

- Topics Board -