<鼓笛引継式:2月26日>
6年生から5年生へ鼓笛の引き継ぎが行われました。今年度、鼓笛を中止せざるを得なかった訳ですが、今回、下級生に向けてドラムマーチを披露し、6年生の思いをしっかり引き継ぐことができました。
<立春集会:2月3日>
児童会主催の「立春集会」を行いました。全校児童一人一人が「自分が直したいこと」や「次の学年に向けてがんばりたいこと」を発表しました。全員がしっかり発表でき大変立派でした。
<校内書き初め大会:1月8日〜12日>
2日間に分け、場所も分散して校内書き初め大会が行われました。子供たちは新年を迎え新たな気持ちで集中して取り組んでいました。
<赤い羽根共同募金引き渡し式:12月22日>
12月22日(火)に社会福祉協議会の方が訪問され、児童会が中心になって取り組んだ赤い羽根共同募金の引き渡し式を行いました。皆様、ご協力ありがとうございました。
<学校保健委員会:11月27日>
「感染症に負けない体をつくろう」のテーマで学校保健委員会が行われました。4〜6年生とPTA家庭教育委員の方々が参加し、保健委員の発表や、校医の先生のお話を聞きました。
<5年生 妙義青少年自然の家:11月20日>
5年生が日帰りで妙義青少年自然の家に行ってきました。あいにく雨が降ってきたため、午前の登山をウォークラリーに変更しました。午後はクラフトですてきな作品を作ってお土産に持って帰りました。
<6年生 修学旅行:11月13日>
延期になっていた6年生の修学旅行でしたが、日帰りの日程で「日光東照宮」と「東武ワールドスクエア」に行ってきました。日光の歴史と世界の建物や遺跡を感じ、とても充実した旅行になりました。
<校内持久走大会:11月5日>
好天の中、校内持久走大会を行いました。子供たちは今までの練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走り抜きました。
<安中ヘルメットプロジェクト:10月8日>
安中ヘルメットプロジェクトの皆様が来校し、1〜3年生に防災用ヘルメットを寄贈してくださいました。ありがとうございました。
<1〜4年修学旅行:10月2日>
1〜4年の修学旅行で「佐久市こども未来館」に行ってきました。コロナの感染対策がとられた館内で、安心して体験活動をしたり、プラネタリウムを見たりして、とても楽しい1日になりました。
<体育発表会:9月17日>
運動会の代替として「体育発表会」を行いました。今年度の優勝は榛名団、準優勝は妙義団でした。両団ともスローガンの通り、最後まであきらめないでやり抜く姿勢が見られ、とても立派でした。
<避難訓練(地震対応):9月1日>
防災の日に合わせて「避難訓練を行いました。地震発生とともに机の下に潜り、その後、避難指示の合図で防災頭巾を被るなどして避難しました。「自分の身は自分で守る」大切さを学びました。
<体育発表会「結団式」:8月31日>
運動会にかわって9月17日に行われる「体育発表会」に向けて、「結団式」が行われました。今年度のスローガンは「あきらめない 自分のプレイをやりつくせ」です。
<PTA奉仕作業:8月29日>
区長会の皆様にご協力いただき、PTA奉仕作業を行いました。校庭の草取り、校舎周りの草刈り等で、すばらしい環境が整いました。大変お世話になりました。
<情報モラル講習会:7月17日>
4〜6年生を対象に情報モラル講習会を行いました。安中警察署生活安全課の方を講師に迎え、インターネット上でのSNS等を利用した様々なトラブルについて学びました。
<あいさつストリート:7月8日>
児童会と委員会の取組で「あいさつストリート」と「あいさつスクール」を実施しています。校舎内外に子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえてきます。
<読み聞かせ:6月30日>
読み聞かせボランティア「どんどん」の皆様による読み聞かせが行われました。一学期は、今回1回だけですが、二学期以降は通常通り行われる予定です。子どもたちはいつもとても楽しみにしています。
<前期委員会が発足:6月19日>
通常登校が始まってようやく前期の委員会活動がスタートしました。以下の4つの委員会です。4年生〜6年生まで、協力し合って取り組んでください。
【児童会本部】

|
【放送委員会】

|
【図書委員会】

|
【保健委員会】

|
<通常登校スタート>6月16日から
通常登校が始まり、給食も感染防止に配慮しながら「つくも教室」で食べています。以前は向かえあわせでおしゃべりをしながらでしたが、今回はついたてをして全員前を向いて静かに食べています。
<分散登校スタート>6月1日から
授業も始まり、みんな張り切っています。大きな声は控えていますが、明るく元気に過ごしています。休み時間は、みんなで楽しそうに外遊びをする姿が見られるようになりました。
令和2年度 入学式 4/7(火)
保護者の方、来賓の方に見守られ、かわいらしい3名の子供たちが入学しました。新型コロナウィルス感染症防止のため、在校生の参加がない縮小した形で行われましたが、新入生は元気に返事ができ、これからの学校生活をしっかりこなしていけそうです。入学おめでとうございます。

令和2年度 1学期始業式 4/7(火)
4月7日(火)、令和2年度1学期の始業式を行いました。今年度は、全校児童46名でのスタートです。
「元気に登校、笑顔で下校」をモットーに教職員14名とともに明るく楽しい学校にしていきたいと思います。

|