|  | 
            
              
                | 
              
                
                  | 沿革概要 |  
                  | 
 
                    
                      
                        | 明治6年7月19日 | 松枝学校を松井田駅崇徳寺に開設。 新保里小学校を新堀村補陀寺に開設。
 |  
                        | 昭和22年4月 | 戦後の教育改革により、松井田町国民学校を松井田町立松井田小学校と改称。 |  
                        | 昭和36年4月 | 松井田町立第一小学校と校名変更。 |  
                        | 昭和43年7月25日 | プール完成。 |  
                        | 昭和48年11月 | 開校百年記念式典が挙行される。 |  
                        | 昭和53年3月24日 | 校舎竣工式。 |  
                    
                      
                        | 昭和60年4月1日 | 松井田町立松井田小学校と校名変更。 |  
                    
                      
                        | 昭和63年11月25日 | 群馬県健康優良学校優秀校(中規模校)表彰。 |  
                    
                      
                        | 平成2年11月3日 | 全日本健康優良学校(中規模校)表彰 |  
                    
                      
                        | 平成3年10月22日 | 文部省指定「体力つくり推進校」実践発表会 |  
                    
                      
                        | 平成4年5月27日 | 裏池を廃し、駐車場及び観察池を作る。 |  
                    
                      
                        | 平成12〜13年 | 松井田町指定「生涯学習実践推進推進校」 群馬県教育委員会指定「学社融合実践事業実践地区」
 |  
                    
                      
                        | 平成18年3月 | 市町村合併により、安中市立松井田小学校に校名変更 |  
                    
                      
                        | 平成21〜22年 | 安中市指定「学力向上推進指定校」 |  
                    
                      
                        | 平成27年6月 | 交通安全子供自転車群馬県大会出場、星野金子賞表彰 |  
                    
                      
                        | 平成28年11月18日 | 第43回「群馬県学校情報教育研究会西毛地区大会」研究発表 |  
                    
                      
                        | 平成30〜令和2年 | 西部地区小中一貫外国語(英語)教育充実事業(安中市松井田東中学校区) 令和元年度公開授業
 |  
 
 
 |  
                  |  |  |  |