細野小学校の沿革
明治
明治12年度 新井、土塩、上増田、岩井の4私塾を合併して細野西小学校を開設する。
明治17年度 碓氷第八小学校と改称する。
明治18年度 碓氷第十八尋常小学校と改称する。
明治19年度 高等科を分離して細野尋常小学校と改称する。
明治28年度 高等科を合併して学校と改称する。
明治36年度 本校舎平屋造り345坪完成する。(在籍451名)
大正
大正9年度 二階建て126坪の校舎が本校舎東側に完成する。
昭和
昭和16年度 細野村国民学校と改称する。
昭和22年度 碓氷郡細野村立細野小学校と改称する。
昭和29年度 町村合併により碓氷郡松井田町立細野小学校と改称する。
昭和32年度 給食調理室完成。
昭和36年度 碓氷郡松井田町立第七小学校と改称する。
昭和37年度 木造二階建て校舎1,608㎡が完成する。
昭和45年度 プールが完成する。
昭和53年度 愛唱歌【われら[七小」細野の子】発表会。後に校歌として制定。
昭和60年度 碓氷郡松井田町立細野小学校と改称する。
昭和63年度 体育館720㎡が完成する。
平成
平成元年度 プールを大改修する。
平成5年度 松井田町立細野小学校改築促進委員会を結成する。
平成8年度 細野小学校不適格校舎改築工事安全祈願祭を行う。
平成8年度 新校舎2,547.46㎡(三階建校舎)が完成する。
平成9年度 細野小学校新校舎竣工式・落成式を挙行する。
平成11年度 細野小学校Webページ開設。
平成16年度 校庭敷地内に学童クラブ開設。
平成18年度 安中市との合併に伴い、校名を安中市立細野小学校と改称する。
平成21年度 学校北側に、ミニろうばいの郷づくり
平成22年度 第8回全日本小学校ホームページ大賞【J-KIDS大賞】群馬県優秀校に選ばれる。
平成22年度 東日本大震災。
平成23年度 JKAの補助金で和太鼓を購入し、細小絆太鼓を本校の特色の1つにすることとする。
平成24年度 群馬テレビ「みんなの時間」取材・放映。
平成29年度 普通教室へのエアコン設置。
令和
令和元年度 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校(~令和2年5月6日)。
令和2年度 GIGAスクール構想によるICT機器(一人1台タブレット、電子黒板等)導入。
令和4年度 適正規模審査会により、令和6年度末での閉校が決まる。
令和6年度 年度末をもって閉校し、令和7年度から松井田小学校と統合する。