サイト名

安中市立東横野小学校のHPです。

前へ
次へ

学校の様子

12月23日<2学期終業式・表彰>

 本日2学期終業式と表彰を行いました。明日から冬休みに入ります。寒くなってきましたし、年末年始の行事もありますので、体調にも十分に注意して元気に3学期に会いましょう。

12月23日<新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の再度の周知について>

 10/24付けでホームページに掲載したものと同じです。対象期間が令和5年3月31日に延期になりました。詳細は下記リーフレットをご覧ください。

・リーフレット

12月14日<5年生安中総合学園高校交流会>

 5年生が14日(水)に、安中総合学園高校との今年度最後の交流学習を行いました。今回は、高校生が来校し、高校での米作りに関する学習活動の様子や本校児童と行った作業の様子をまとめたスライドを披露してくれました。子どもたちは、写真やクイズを交えながらの報告を聞き、米作りの一年を思い返していました。また、自分たちが関わったお米が「米・食味分析鑑定コンクール」に出品された話や高校生の授業の様子に興味津々。感想や質問も活発に発言できました。

12月14日<3,4,5年生書き初め指導>


 書道協会の方による書き初め指導を行いました。子どもたちは教わったことを活かし、集中して練習に取り組んでいました。上手に力強く書けるようになるといいですね。

12月14日<1,2年生防犯教室>


 ALSOKの方に講師に来ていただき、防犯教室を行いました。「いかのおすし」についてグループ学習をしたり、実際に「いかない」「のらない」などをロールプレイリングで実践しました。万が一のためにも教わったことを家でも復習してみるといいかもしれませんね。

12月8日<すみれ野シアター>



 読み聞かせボランティア「すみれ野の会」の方々による「すみれ野シアター」が開催されました。低・中・高に分かれて読み聞かせや手袋ショー、どうぶつなぞなぞ、劇をしていただきました。特に劇では会場全体で盛り上がる場面があり、とても楽しく鑑賞することができました。また、読み聞かせや手袋ショーなどは動物を題材に、工夫を凝らしたものを見せていただきました。「すみれ野の会」のみなさま大変お世話になりました。

12月7日<学校保健委員会>


 群馬県助産師会の方2名に来ていただき、「いのちの大切さ助産師出前講座」を行いました。受精卵の大きさを実際に体験したり、胎児や生まれたばかりの赤ちゃんの重さを体感するなど貴重な体験を通して命の大切さを学ぶことができました。

12月3日<駅伝大会>


 安中市小学生駅伝大会が行われました。本校からは男子1チーム、女子2チームが出場しました。結果は女子チームが5位で、6年生女子が5区区間賞を獲得しました。その後行われた友好レースでは、本校男子が1位となり、応援でも大変盛り上がりました。選手達は練習の成果を発揮して頑張ってくれました。寒い中大変お疲れ様でした。

12月2日<人権朝礼>

 人権朝礼では校長先生が「ええところ」という本の読み聞かせをしてくださいました。普段からおたがいの「ええところ」を見つけ合っていくことで仲良くすごしていくことにつながると思います。ぜひ、実践してみましょう。

各学年のページ

  • 1年生

    1年生のページです。

  • 2年生

    2年生のページです。

  • 3年生

    3年生のページです。

  • 4年生

    4年生のページです。

  • 5年生

    5年生のページです。

  • 6年生

    6年生のページです。

お問い合わせ

コンテンツ