図書館より
みなさん、こんにちは。いつも図書館を利用していただいてありがとうございます。
図書館の役割は、3つあります。
①『学習の場』としての役割 ②『読書の場』としての役割 ③『くつろぎの場』としての役割
3番目の役割にも重点を置いています。どうぞ、お気軽に図書館へお越しください。たくさんの人が「図書館大好き!」になってくれたらうれしいです。お待ちしています。
○本の貸し借りを電算化(バーコード化)しました。
○「図書室」の名称を「図書館」に変えました(委員会の児童の提案で、学校の会議でも承認されました)。
保護者の方々への開放・読み聞かせ
図書館は保護者の方々へも開放しています。職員室に声をかけていただてから入室してください。地域の図書館としてお気軽にご利用ください。また、児童への「読み聞かせ」も大勢の方々にご協力をいただいています。経験は問いませんので、ぜひ、一人一度は(一度と言わず何度でも)ご協力をいただけたら幸いです。
本の読み聞かせは、令和5年度 新たな読み手を4名お迎えし、12名で行うことになっています。
『図書便り』(下の項目をクリック)
- 図書館便りR5 2023.11.17
- 図書便りR5 2023.10.20
- 図書便りR5 2023.9.26
- 図書便りR5 2023.8.29
- 図書便りR5 2023.7.10
- 図書館便りR5 2023.6.19
- 図書館便りR5 2023.5.26
- 図書館便りR5 2023.5.1
- 図書館便りR5 2023.4.11
- 図書館便りR4 2023.3.6
- 図書館便りR4 2023.2.22
- 図書館便りR4 2023.1.17
- 図書館便りR4 2022.12.15
- 図書館便りR4 2022.9.28
- 図書館便りR4 2022.7.12
- 図書館便りR4 2022.6.15
- 図書館便りR4 2022.5.30
- 図書館便りR4 2022.5.18
- 図書館便りR4 2022.4.22
- 図書館便りR4 2022.4.8
- 図書便りR3 2022.2.28
- 図書便りR3 2022.2.8
- 図書便りR3 2022.1.11
- 図書便りR3 2021.12.3
- 図書便りR3 2021.10.25
- 図書便りR3 2021.10.13
- 図書便りR3 2021.5.17
- 図書便りR3 2021.9.28
- 図書便りR3 2021.8.30
- 図書便りR3 2021.7.15
- 図書便りR3 2021.6.25
- 図書便りR3 2021.6.3