安中市立第二中学校
学校長 あいさつ
平成25年度末人事異動により、学校長は 今井典幸 となりました。
平成24年度〜平成25年度 学校長 佐藤秀彦
平成23年度末人事異動で、阪本校長先生の後任として、九十九小学校からまいりました佐藤秀彦です。5年ぶりの二中です。 寒い日が続いていましたが、美術室前の桜は、4月9日の始業式、入学式に合わせたかのように開花しました。新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。気分を一新して新年度のスタートを切ったことと思われます。今の気持ちを大切にし、一日一日を充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。 久し振りの二中ですが、子どもたちがしっかりとしたあいさつができるというのが第一印象です。4月9日以降今日まで、しっかりとしたあいさつを交わし、私自身気持ちの良い毎日を送ることができています。 また、学校行事を通し、子どもたちの儀式等に臨む態度が大変立派だということも素晴らしいことだと思っています。始業式、入学式、対面式、部活オリエンテーションに参加しましたが、いずれも私語が無く、姿勢も良く、話し手をじっと見つめる姿に感動すら覚えました。 私は、始業式、入学式とも、「二中スピリッツ」(文武両道、継続は力なり、3C精神)を大切にして、学校生活を送ってほしいということを話しました。1年生には、すぐには理解が難しいかも知れませんが、部活動などを通して、2、3年生から、様々な形で教えられ、伝えられることと思います。 私自身は未熟で力不足ですが、教職員は粒ぞろいです。誇れる職員とともに、子どもたちのために、「二中スピリッツ」を肝に銘じ頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 4月16日 |
「生徒一人一人の確かな成長を願って」 前学校長 阪本 幹夫
校庭の桜が新学期を祝うかのように満開の好季節となりました。保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝にてお過ごしのことと拝察申し上げます。日頃は、本校の各種教育活動に対しまして、ご理解とご協力いただいておりますことに感謝申し上げます。
さて、平成21年度末人事異動により、前任の竹内徹校長の後任として安中第二中の校長を拝命いたしました阪本幹夫です。よろしくお願いいたします。平成10年度から平成14年度までの5年間教頭として二中に勤務させてもらいました。大規模中学校の校長としての責任の重さを感じています。早く第二中に慣れ、59名の職員が組織として一致団結し、大切な皆様の生徒一人一人の確かな成長を願って日々努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
さて、7日には新任式、始業式、入学式と、年度始まりの行事が無事終わりました。学校にとって新学期が一年の始まりです。5つの小学校や他地区小学校から、「198名」(5学級編成)の新入生を迎え、全校616名の生徒と共に、二中の新しいスタートを切りました。2年生は先輩としての自覚を持ち、自分自身のことはもちろんですが、下級生の良いお手本として、また、良き相談相手として、新入生への手助けをお願いしたいと思います。3年生は、自分の進路選択を視野に入れながら、内容の濃い中身のつまった一年にできるよう日々努力を重ねて欲しいと思います。また、最高学年として二中を力強くリードしていって欲しいと思います。始業式の日には、私から生徒たちに次の3つのことを話しました。
1.先輩として、1年生のお手本になる。
2.明日の二中は皆さんの心がけ次第。
3.夢の実現に向けて頑張ろう。
生徒会4月の生活目標は、「新学期新たな気持ちでスタートしよう」です。ぜひ、今日の新しい気持ちを大切にして、この一年充実した学校生活を送って欲しいと思います。新入生には、早く学校生活に慣れ、ほどよい緊張感を大事にしながら、自分自身の可能性をさらに広げるため、夢と希望を大切にし、力一杯、勉強・部活動等、中学校生活を楽しんで欲しいと思います。
職員一同、力を合わせて「二中教育」のさらなる推進のため努力して参りたいと思います。保護者の皆様、本校を支えて下さっている地域の皆様、二中教育へのご理解と、二中生へ温かい眼差しと、そして大きな声援をどうぞよろしくお願いいたします。